薬草

ガマ

ガマ (ガマ科) @いなべ市 古事記に出てくる「因幡の白ウサギ」が使った植物。 因幡の白ウサギの傷をガマの穂でいやしたといわれる。 花粉には 消炎、利尿、止血に効果あり。 近くの畦にかわいいピンクの花(ネジバナ)が咲いて

クワ、ガマズミ、スイカズラ

クワ(クワ科) 根皮は消炎、利尿、咳に 実は食用に(とても美味しい)クワ酒も作られる。 ガマズミ(スイカズラ科) 果実を薬用酒に またぎの方の健康酒とか。 スイカズラ(スイカズラ科) (忍冬) 薬用部分 葉 茎 花で 抗

ニワトコ

ニワトコ(スイカズラ科) 生薬名  接骨木 昔は、骨折の治療にこの枝を黒焼きにして練ったものを患部に塗っていたことから、この名がつけられたとか。 薬用部分 枝 葉 打ち身 疼痛に効果・利尿作用もあるとか。 写真&文 会員

コセリバオウレン

コセリバオウレン(キンポウゲ科)@三重県北部 根が小さいので薬用にはむかないとか。 生薬名 黄連   かわいい花です。 セリバオウレンとは葉に相違があるようです。                         写真&文

2月の薬草 (キンカン・フキ)

2月の薬草 (キンカン・フキ) 寒さ真っ盛りですが、まもなく立春です。 春近しです。 畑には「ふきのとう」が出てきました。 梅の花も膨らんできています。 キンカン (ミカン科) 薬効: 風邪 咳止め 薬用部位: 果実 使

紅葉の中で見つけた果実をつけた薬草

1サネカズラ(ビナンカズラ)昔は男性の整髪料として使われていた。 2コバノガマズミ 果実を薬用酒 強壮剤 3スイカズラ 花を金銀花といって 消炎作用あり 4センニンソウ 有毒植物   写真&文 会員交流・広報委

シキミ

トウシキミ(シキミ科) @京都 日本新薬 植物資料館 10月 @京都 日本新薬 植物資料館 10月 トウシキミ(シキミ科) 果実は 中国料理の薬味 「八角」 日本での自生は見られない植物。温かい所の植物。 シキミ(シキミ

ミヤマトウキ

ミヤマトウキ(イビキトウキ)【セリ科】 @伊吹山 全草 セリと同じ臭気がする。 ミヤマトウキは崖地や岩場の山地に生える。 トウキは日本薬局方に掲載されているが 起原品種はトウキ ホッカイトウキである。 「トウキ」とは当帰

ハマスゲ

ハマスゲ(カヤツリグサ科) @いなべ市 畑や庭に蔓延る雑草。抜いても抜いても絶えることのない憎き雑草。 生育力が旺盛でアスファルトの割れ目にも芽を出してくる。 薬用部分:肥大した根茎 特有の香り有り  生薬名 :コウブ

ネムノキ

ネムノキ(マメ科) このごろピンクの花をつけた大きな木を見かけませんか。 花は夕方に咲き 葉は夕方閉じます。 【薬用部位】 樹皮及び葉 【生薬名 】 合歓皮(ごうかんひ) 合歓 【薬用】 利尿 強壮 鎮痛 はれもの 打ち

こちらの記事もどうぞ

令和6年度三重県薬剤師会 『薬草観察会』 のご案内

『薬草観察会のご案内』 多気町丹生大師周辺にて薬草観察会・万協製薬見学会を開催します。 ぜひご参加ください。なお健康状態に不安がある方はご遠慮ください。 日  時   令和6年5月19日(日)9:00~15:00 集合場

令和6年度学校薬剤師新人研修会の開催について

令和6年度学校薬剤師新人研修会の開催について【現地開催】 1.期  日   令和6年4月14日(日)10:00~12:00 2.場  所   津市島崎町311 三重県薬剤師会会館 3F大会議室 3.研修内容 ①学校環境衛

令和6年度三重県学校薬剤師講習会【受講申込】について

1.日 時 令和6年4月14日(日)13:30~15:30【WEB併用・ハイブリッド開催】 2.内 容 (1)三重県教育委員会からの連絡事項   三重県教育委員会事務局 (2)「ブコラム口腔用液の使い方について」 武田薬