2月の薬草(タンポポ フキ オオイヌノフグリ)

2月の薬草(タンポポ フキ オオイヌノフグリ)

1月いなべ市は33年ぶりの大雪 60センチ以上も積もりました。

畑の雪が解けましたら かわいい花たちが見れました。

  ♪♪ 雪が解けて 川に… もうすぐ春…♪♪

タンポポ(キク科)

生薬名:ホコウエイ(蒲公英)
効用:タンポポの根を乾燥させて煎じたお茶は健康によいといわれ、古くから民間で愛飲されている。

フキ (キク科)

食用の他、民間薬として咳止めに、また生の葉を切り傷、虫刺されなどに用いる。

オオイヌノフグリ (ゴマノハグサ科)

薬草では在りませんが この花を見ると春を感じます。
 
@いなべ市撮影
写真 &文 三重県薬剤師会 会員交流・広報委員会 郷

こちらの記事もどうぞ

研究デザインに関する研修会の開催について

各 位 一般社団法人三重県薬剤師会会長 谷村 学   平素は、当会事業にご理解、ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。 薬剤師が調査・研究に携わることは薬剤師業務の進展や専門職能を維持していく中で、ますます重要

薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業研修会開催のご案内

日本医療機能評価機構より薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業に参加されている薬局の職員を対象とした「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業研修会」の開催の連絡がありましたのでお知らせいたします。 日 時:2026年2月1日