2月の薬草 (キンカン・フキ)

2月の薬草 (キンカン・フキ)

寒さ真っ盛りですが、まもなく立春です。
春近しです。
畑には「ふきのとう」が出てきました。
梅の花も膨らんできています。

キンカン (ミカン科)

薬効: 風邪 咳止め
薬用部位: 果実
使い方: 金柑・しょうが・水を入れて煮立てる。(金柑生姜茶)

暖かいうちに服用すれば発汗効果があり 風邪のひき始め 疲労に効果有り。
はちみつや砂糖を入れても良

フキ (キク科)

薬効: 咳止め、痰切り、解熱、健胃、食欲増進
薬用部位: 花茎 根茎 

フキノトウをみそ汁に入れたり、てんぷらで食べたりするとおいしい。
(フキノトウはつぼみを開いててんぷらにすること。)
葉、根の絞り汁は止血剤となり虫刺され、切り傷、腫物に良いとされる。
                        
写真&文
会員交流・広報委員会(薬草) 郷

こちらの記事もどうぞ

研究デザインに関する研修会の開催について

各 位 一般社団法人三重県薬剤師会会長 谷村 学   平素は、当会事業にご理解、ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。 薬剤師が調査・研究に携わることは薬剤師業務の進展や専門職能を維持していく中で、ますます重要

薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業研修会開催のご案内

日本医療機能評価機構より薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業に参加されている薬局の職員を対象とした「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業研修会」の開催の連絡がありましたのでお知らせいたします。 日 時:2026年2月1日