


ナナカマド (バラ科)
山地に自生する落葉高木。材質が硬く、かまどに七度入れても燃え残りあるのでこの名がついたとか。
樹皮の煎じ液を疥癬・あせもなどに用いる。
イチイ (イチイ科)
仮種皮は甘味があり、美味しく食べられるが種子は有毒。
北海道ではオンコといわれている
薬効部位:葉
生薬名:一位葉(いちよう)
薬 効:利尿、通径薬、糖尿病
写真&文 会員交流・広報委員会(薬草) 郷
@札幌にて
山地に自生する落葉高木。材質が硬く、かまどに七度入れても燃え残りあるのでこの名がついたとか。
樹皮の煎じ液を疥癬・あせもなどに用いる。
仮種皮は甘味があり、美味しく食べられるが種子は有毒。
北海道ではオンコといわれている
薬効部位:葉
生薬名:一位葉(いちよう)
薬 効:利尿、通径薬、糖尿病
写真&文 会員交流・広報委員会(薬草) 郷
@札幌にて
保護中: 1.22「令和4年度セルフメディケーション研修会」資料について
令和4年度高度スキル研修の開催についてー受付は終了しましたー
1 日 時 令和5年2月26(日)9:30~11:50 2 内 容 一般演題発表 薬薬シンポジウム テーマ「精神科医療と薬剤師の役割~うつ病を中心に~」 基調講演「身近なうつ病を理解しよう」 三重県立こころの医
令和4年度高度スキル研修会を以下のとおり開催しますのでご案内します。 開催日: 1回目 令和5年1月29日(日)10:00~12:00 2回目 令和5年2月 5日(日)13:00~15:00 ※2回とも同じ内容で実施しま