


10月の薬草(エビヅル・ヌルデ) @三重県民の森にて
朝夕 寒く感じて来ました。
秋ですね。
山はしばらくしたら紅葉が始まります。
今回は菰野町にある県民の森で見つけた植物を紹介します。
*エビヅル(ブドウ科)
薬効部位 : 疲労回復(糖分、酸味、ビタミン類も多い)
用途 : 食用 薬用酒
*ヌルデ(ウルシ科)
薬効部位: 葉軸に出来た虫こぶ
生薬名: 五倍子
用途: 止血 鎮咳
虫こぶにはタンニンが多く含まれる。ヌルデシロアブラムシが寄生して出来たもの。
草木染にも使われ、
紫に染まる。
10月20日に三重県民の森では ヌルデを使った草木染の講習会を開催されます。
参考にしてください(興味のある方は こちら)※現在リンク先は閲覧できません。
写真&文 会員交流・広報委員会(薬草) 郷