ネギ

ネギ(ユリ科)
12月の薬草 ネギ(ユリ科)

寒くなって 食卓には 鍋料理が似合ってきました。
今回は 野菜のネギに注目してみました。

ネギはユリ科の植物。
畑では冬を越して夏には枯れます。今からがおいしくなります。
甘くなります。

ネギの白い部分には生薬名がついています。 葱白(そうはく)。
風邪 頭痛 解熱の効果が期待出来そうです。
成分 ネギの白い部分は精油のアリルフルフィド ブドウ糖 果糖 粘液質を含み、
    緑の部分は、ビタミンAを含みます。全体には ビタミンB2 ビタミンCが入っています。

原産地は バイカル、キルギス地方で、日本には 日本書紀に名前が出ているので ずいぶん前に渡来したようです。

関東の方では白い部分が多く 京都の方では青々したネギが多いそうです。
生育する土地の柔らかさが関わっているようです。

写真&文 三重県薬剤師会会員交流・広報委員会
郷 幸代

こちらの記事もどうぞ

令和5年学校環境衛生講習会について

期  日  令和5年7月13日(木)13:30~15:30 会  場  三重県薬剤師会館  3F 大会議室 津市島崎町311  ℡ 059-228-5995 参加対象  幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の

医療用抗原定性検査キット取扱い薬局一覧

三重県内で医療用抗原検査キットを取り扱う(販売する)薬局の一覧です。 掲載されている薬局に在庫を保証するものではありません。 各薬局での在庫に変動があるため、事前に電話等でご確認いただくようお願いします。 販売の対象は、

令和5年度在宅医療基礎研修会開催のご案内

昨今、薬局薬剤師にとって在宅医療への対応が不可欠なものとなってきており、在宅医療における、医療材料の取り扱いを知ることが重要になってきています。 今回、東邦HDファーマジョイ東海から講師を招き、これまで在宅医療に携わった