8月の薬草 ソクズ、クサギ

ソクズ
ソクズ
クサギ
クサギ

ソクズ (スイカズラ科)

ニワトコににた花をつけています。
結構大きな多年草です。

生薬名  蒴てき(さくてき)
部位 全草
効果 利尿

クサギ (クマツヅラ科)

葉は独特のにおいがする。臭いといえばそうかも。
若い葉を摘んで食用にする地区もあるとか。ゆでると臭いはなくなるようだ。
花は夏に咲く。 クサギという名前には合わないよい香りがする。
甘く、ほのかにユリ・ジャスミン様の香りがする。
この植物の実は青色 染料として使われている。

漢名  臭梧桐(シュウゴトウ)
民間薬として リウマチ、高血圧、下痢に煎服。腫れもの、痔に外用に使われるとか
撮影 @いなべ市
                        
写真&文
会員交流・広報委員会(薬草) 郷

こちらの記事もどうぞ

地域における夜間・休日の医薬品供給体制(在宅含む)リスト

三重県内にある薬局の「各地域における夜間・休日の医薬品供給体制(在宅含む)リスト」は、県内10か所の各地域薬剤師会で公表しています。 次の表に掲載されている地域薬剤師会のホームページを掲載しました。 なお、 掲載用ホーム

令和7年度 在宅医療アドバンス研修B2の開催について

この度、令和7年度 在宅医療アドバンス研修B2を下記の要領にて開催する運びとなりました。 今回のテーマはオンライン服薬指導です。オンライン服薬指導(離島、医療MaaS車両)の現状と解決すべき課題につきまして上村肇先生(う