11月の薬草(アキノキリンソウ・ツリガネニンジン)

アキノキリンソウ
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン

11月の薬草(アキノキリンソウ・ツリガネニンジン)@度会郡

1.アキノキリンソウ(キク科)
黄色の花が鮮やか。
民間で薬効が伝わっている。

薬用部位:全草
用途   :健胃、利尿
若芽は苦味があるが食用となる。

2.ツリガネニンジン(キキョウ科)
釣鐘のような形の花がかわいい。
根が薬用人参のようであるところから名前がついた。

薬用部位: 根
生薬名 : 沙参(シャジン)
用途  : 痰きり、咳止め用の鎮咳去痰薬

写真&文 会員交流・広報委員会(薬草) 郷

こちらの記事もどうぞ

「研究倫理に関する研修会」の開催について

「研究倫理に関する研修会」を次のとおり開催しますので、ご案内します。 研究に携わる薬剤師は、少なくとも年に1回程度は教育・研修を受けていくことが望ましいとされていますので積極的に受講していただくようにお願いします。 日