10月の薬草 オケラ

10月の薬草 オケラ(キク科)

9月から10月に白い花をつける。
最近、野山で、見かけることは少ない。大切にして欲しいものである。

薬用部位:根茎
生薬名:白朮(ビャクジツ)
効用:健胃、整腸、利尿薬に用いる。
六君子湯 補中益気湯 コッポアポAなどに配合されている。

白朮は「御屠蘇(おとそ)」の原料。御屠蘇は、数種類の生薬が配合された屠蘇散(とそさん)を酒やみりんに浸けこんだ薬酒で、お正月に飲めば、年中の邪気を払い、福寿を招くと言い伝えられている。

また、京都市の八坂神社では、大晦日から元旦にかけて白朮が焚かれる「白朮祭(をけらさい)」が行われる。参拝者は無病息災を祈りその火を持ち帰るとか。

お正月には欠かせない植物である。

 
写真&文 三重県薬剤師会会員交流・広報委員会
郷 幸代

こちらの記事もどうぞ

令和7年度健康サポート薬局に係る研修会の開催について

令和7年度健康サポート薬局に係る研修会の開催について 平素より本会の活動にご理解ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。 さて、みだしの研修会を下記日程で開催しますので、ご案内申し上げます。 新しく健康サポート薬局に申請さ

令和7年度三重県薬剤師会 『薬草観察会』のご案内

美杉町伊勢奥津駅周辺・北畠神社・北畠氏館跡庭園にて薬草観察会を開催します。 ぜひご参加ください。なお健康状態に不安がある方はご遠慮ください。 日  時     令和7年5月18 日(日)8:40~15:20(予定) 集合