10月の薬草 オケラ

10月の薬草 オケラ(キク科)

9月から10月に白い花をつける。
最近、野山で、見かけることは少ない。大切にして欲しいものである。

薬用部位:根茎
生薬名:白朮(ビャクジツ)
効用:健胃、整腸、利尿薬に用いる。
六君子湯 補中益気湯 コッポアポAなどに配合されている。

白朮は「御屠蘇(おとそ)」の原料。御屠蘇は、数種類の生薬が配合された屠蘇散(とそさん)を酒やみりんに浸けこんだ薬酒で、お正月に飲めば、年中の邪気を払い、福寿を招くと言い伝えられている。

また、京都市の八坂神社では、大晦日から元旦にかけて白朮が焚かれる「白朮祭(をけらさい)」が行われる。参拝者は無病息災を祈りその火を持ち帰るとか。

お正月には欠かせない植物である。

 
写真&文 三重県薬剤師会会員交流・広報委員会
郷 幸代

こちらの記事もどうぞ

2025.10.16在宅医療アドバンス研修A(いせトピア)開催について

薬局薬剤師等の在宅医療への参画を推進する目的で専門的な研修を集中して実施する「在宅医療アドバンス研修A」を開催します。 今回の研修は血圧測定を通じ、その基本手技を学ぶことにより、バイタルサインへの理解を深めることをめざし

令和7年度 在宅医療アドバンス研修B1の開催について

各 位 この度、令和7年度「在宅医療アドバンス研修B1」を下記の通り開催する運びとなりました。 本研修では、褥瘡ケアシミュレータ、経管栄養シミュレータおよびPICCシミュレータを使用し、 在宅医療に必要な褥瘡のアセスメン