1月の薬草

1月の薬草

御屠蘇散を構成している植物
(ボウフウ オケラ キキョウ サンショウ ニッケイ)

蘇散を日本酒や味醂に浸したものを「お屠蘇」という。一年間の邪気を払い長寿を願ってお正月に飲まれます

構成する生薬は文献によって異なるが、身体を温めたり、胃腸の働きを助けたり、風邪の予防に効果的な5種類の生薬(防風、白朮、桔梗、山椒、桂皮)を組合わせたものです。生薬の原植物名はボウフウ、オケラ、キキョウ、サンショウ、ニッケイです。季節柄、寒い時期でもあり、食べすぎと飲みすぎが顕著な正月に飲用するのは好適な風習だと思います。

一度 日本に残る風習を見直してみませんか。ぜひお屠蘇を召し上がってください。
 
写真 &文 三重県薬剤師会 会員交流・広報委員会
ボウフウ(京都薬用植物園HPより)
オケラ
キキョウ
サンショウ
ニッケイ

こちらの記事もどうぞ

令和7年度健康サポート薬局に係る研修会の開催について

令和7年度健康サポート薬局に係る研修会の開催について 平素より本会の活動にご理解ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。 さて、みだしの研修会を下記日程で開催しますので、ご案内申し上げます。 新しく健康サポート薬局に申請さ

令和7年度三重県薬剤師会 『薬草観察会』のご案内

美杉町伊勢奥津駅周辺・北畠神社・北畠氏館跡庭園にて薬草観察会を開催します。 ぜひご参加ください。なお健康状態に不安がある方はご遠慮ください。 日  時     令和7年5月18 日(日)8:40~15:20(予定) 集合