ツユクサ

8月の薬草 ツユクサ(ツユクサ科) @いなべ市

猛暑いや酷暑!
にも関わらず 植物は元気に成長している。
ツユクサは、青い空と同じ色の花をつける。
この花は、早朝に咲いて午後しぼむ短命な花である。
はかない花である。
茎は地面を横に這ってのびる。
湿気の多きところがお気に入りのようだ。

生薬名:鴨跖草(おうせきそう)
薬用部位:全草
用途 :解熱、扁桃腺やのどの痛みに効果ありとか。
花は 染料として昔利用されていたとか。

写真&文 会員交流・広報委員会(薬草) 郷

こちらの記事もどうぞ

研究デザインに関する研修会の開催について

各 位 一般社団法人三重県薬剤師会会長 谷村 学   平素は、当会事業にご理解、ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。 薬剤師が調査・研究に携わることは薬剤師業務の進展や専門職能を維持していく中で、ますます重要

薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業研修会開催のご案内

日本医療機能評価機構より薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業に参加されている薬局の職員を対象とした「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業研修会」の開催の連絡がありましたのでお知らせいたします。 日 時:2026年2月1日