トチバニンジン

トチバニンジン (ウコギ科)
6月の薬草 トチバニンジン (ウコギ科)
湿気の森林の中で見られる。この写真のものでほぼ10年ものだろう。
葉がトチノキの葉にとてもよく似ていることから名前がついたようだ。
最近は見ることが少なくなってきた。採取などしないで欲しいと考える。
赤い実が着く。

薬効部位:根茎
 生薬名:チクセツニンジン(竹節人参)
 効用:鎮咳去痰、解熱、健胃、強壮薬、
    育毛剤に配合されている。(毛乳頭細胞活性化効果あり)

写真&文 会員交流・広報委員会(薬草) 郷

最新の投稿

こちらの記事もどうぞ

【ママのビタミン】インフルエンザの経鼻ワクチンについて

いち早くアフターコロナへ舵を切った米国では、昨年インフルエンザの大流行が報告され、本年度は国内での大規模な流行が懸念されています。季節性インフルエンザを予防する手段として、流行前のワクチン接種が有効ですが、今まで国内では

10.15医療安全対策研修会の受講申込について

1.日 時  令和5年10月15日(日)13:30~15:00 2.内 容  「薬剤師が知っとくべき研究倫理・医療倫理について」 東海国立大学機構岐阜大学大学院医学系研究科 医学系倫理・社会医学分野 教授 塚田 敬義 先