ミソハギ

ミソハギ
9月の薬草
ミソハギ (ミソハギ科)

濃いピンクの花が目立ちます。

説明:湿地や溝に生える。栽培もされている。開花期間が長い。

お盆にお供えする仏花である。

またお盆の迎え火をたく前に、この花で周囲に水をまく風習は各地で広く見られるとか。

乾燥させた全草を煎じて下痢止めの民間薬として用いられたとか。

撮影9月@大阪市立大学理学部植物園にて
写真&文 三重県薬剤師会会員交流・広報委員会
郷 幸代

こちらの記事もどうぞ

2025年8月開催 職場見学会のお知らせ

三重県薬剤師会では、高校生を対象に、次のとおり、病院内薬局の職場見学会を開催します。 見学時間は、いずれも午前10時から1~2時間程度で、定員は各回5名です。 ・2025年8月5日(火) 伊勢赤十字病院 :伊勢市船江1-