ミソハギ

ミソハギ
9月の薬草
ミソハギ (ミソハギ科)

濃いピンクの花が目立ちます。

説明:湿地や溝に生える。栽培もされている。開花期間が長い。

お盆にお供えする仏花である。

またお盆の迎え火をたく前に、この花で周囲に水をまく風習は各地で広く見られるとか。

乾燥させた全草を煎じて下痢止めの民間薬として用いられたとか。

撮影9月@大阪市立大学理学部植物園にて
写真&文 三重県薬剤師会会員交流・広報委員会
郷 幸代

こちらの記事もどうぞ

令和7年度健康サポート薬局に係る研修会の開催について

令和7年度健康サポート薬局に係る研修会の開催について 平素より本会の活動にご理解ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。 さて、みだしの研修会を下記日程で開催しますので、ご案内申し上げます。 新しく健康サポート薬局に申請さ

令和7年度三重県薬剤師会 『薬草観察会』のご案内

美杉町伊勢奥津駅周辺・北畠神社・北畠氏館跡庭園にて薬草観察会を開催します。 ぜひご参加ください。なお健康状態に不安がある方はご遠慮ください。 日  時     令和7年5月18 日(日)8:40~15:20(予定) 集合