ハナイカダ

ハナイカダ
8月の薬草 ハナイカダ (ミズキ科)

5月に花を付け 今 実がなっています。
葉の中央に花が着き、花や果実が船頭と見立て、葉が筏(いかだ)に見立てて、ハナイカダと名がついたとか。
一輪挿しに飾ると風流を感じます。
実は黒く熟すと甘いです。

薬効部位:葉

効能: 下痢止め
若葉は山菜として おひたしやてんぷら、佃煮。

写真&文 三重県薬剤師会会員交流・広報委員会
郷 幸代

こちらの記事もどうぞ

「研究倫理に関する研修会」の開催について

「研究倫理に関する研修会」を次のとおり開催しますので、ご案内します。 研究に携わる薬剤師は、少なくとも年に1回程度は教育・研修を受けていくことが望ましいとされていますので積極的に受講していただくようにお願いします。 日