5月の薬草(シラン)

5月の薬草(シラン)

シラン(ラン科) 生薬名 白及(びゅくきゅう)
紫蘭(シラン)野生種だった。今は野生種は見られないとか。
今は栽培されて庭先にいっぱい咲いている。繁殖力が旺盛である。

シランの、鱗茎(りんけい・白きゅう)を8~11月頃に掘り採り、天日で乾燥させる。
これを生薬で、白及(びゅくきゅう)。かむとやや苦い味する。

効能 効果: 内服で 止血、排膿、消炎作用あり。
外用で 軽いやけど、あかぎれ、止血に使う。
(白及の粉末を食用油で練り、患部に塗布する。)

@いなべ市撮影
写真 &文 三重県薬剤師会 会員交流・広報委員会 郷

こちらの記事もどうぞ

令和7年度健康サポート薬局に係る研修会の開催について

令和7年度健康サポート薬局に係る研修会の開催について 平素より本会の活動にご理解ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。 さて、みだしの研修会を下記日程で開催しますので、ご案内申し上げます。 新しく健康サポート薬局に申請さ

令和7年度三重県薬剤師会 『薬草観察会』のご案内

美杉町伊勢奥津駅周辺・北畠神社・北畠氏館跡庭園にて薬草観察会を開催します。 ぜひご参加ください。なお健康状態に不安がある方はご遠慮ください。 日  時     令和7年5月18 日(日)8:40~15:20(予定) 集合