ナンバンギセル

ナンバンギセル(ハマウツボ科)
ナンバンギセル(ハマウツボ科)
ナンバンギセル(ハマウツボ科)

ススキ ミョウガなどの根に寄生する植物。

南蛮人の用いるキセルに形が似ていることから名前がついたとか。

万葉集にも読まれている植物。
 「道の辺の 尾花(ススキ)が下の思ひ草 今更々に 何か思はむ」

別名は「思い草」 花が下向きにさいているところからついたようだ。

薬効部位 全草
効用   強壮 のどの痛みに

*この写真のナンバンギセルは 三重県薬剤師会 薬草観察会で講師をされてる吉田先生から頂いたものです。

写真&文 会員交流・広報委員会(薬草) 郷

こちらの記事もどうぞ

令和6年度 医療・介護保険委員会研修会ー資料についてー

【講演】 19:00~19:45 (1)「耐性菌の動向を踏まえた経口抗微生物薬の適正使用 ~抗微生物薬適正使用の手引きも活用しよう~」資料 社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院 診療関連部副部長/兼薬剤管理課課長 木村匡男