マタタビ マタタビ マタタビ 6月の薬草 マタタビ(マタタビ科)@いなべ市 薬用部位 蕾にタマバエ科の昆虫が寄生して虫こぶの部分 生薬名 木天蓼(もくてんりょう) 効果 冷え性、神経痛、リューマチなどに効果があるとか。 別名 夏梅 (梅の似た花をつけるところから) ネコの仲間がマタタビの臭気に強く反応するところから「ネコにマタタビ」という言葉が生まれたとか。 キーウィフルーツもマタタビ科です。 写真&文 薬草研究委員会 郷 前のページに戻る ≫ ホームへもどる ≫