マタタビ

マタタビ
マタタビ
マタタビ
6月の薬草 マタタビ(マタタビ科)@いなべ市

薬用部位 蕾にタマバエ科の昆虫が寄生して虫こぶの部分
生薬名  木天蓼(もくてんりょう)
効果    冷え性、神経痛、リューマチなどに効果があるとか。
別名 夏梅 (梅の似た花をつけるところから)
 
ネコの仲間がマタタビの臭気に強く反応するところから「ネコにマタタビ」という言葉が生まれたとか。
キーウィフルーツもマタタビ科です。

写真&文 薬草研究委員会 郷

こちらの記事もどうぞ

2025年8月開催 職場見学会のお知らせ

三重県薬剤師会では、高校生を対象に、次のとおり、病院内薬局の職場見学会を開催します。 見学時間は、いずれも午前10時から1~2時間程度で、定員は各回5名です。 ・2025年8月5日(火) 伊勢赤十字病院 :伊勢市船江1-