カラスウリ(ウリ科)

カラスウリ(ウリ科) @いなべ市 12月撮影

車で走っていると藪の中で目立つ赤色の果実。 

つる性の植物。夏の夜 真っ白な花をさかせます。

根にはでんぷんが多く 昔は 天花粉の代用として使ったとか (キカラスウリでもOK)。

種子を王瓜仁といって催乳に 根を王瓜根といって利尿 黄疸に。

果汁、果肉は しもやけに。

カラスウリという名が付いているのは、きっとカラスの好みのものと思われるがどうも違うようだ。

伯母が この中にはお守りの種子が入っていると話していたのを思い出します。

カラスウリの種子はカマキリの頭に似ているが 仏さまに似ているかも。

果実の赤い色は、数ヶ月保ってくれますので 玄関などに飾るのも素敵です。
                                                
写真&文

こちらの記事もどうぞ

研究デザインに関する研修会の開催について

各 位 一般社団法人三重県薬剤師会会長 谷村 学   平素は、当会事業にご理解、ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。 薬剤師が調査・研究に携わることは薬剤師業務の進展や専門職能を維持していく中で、ますます重要

薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業研修会開催のご案内

日本医療機能評価機構より薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業に参加されている薬局の職員を対象とした「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業研修会」の開催の連絡がありましたのでお知らせいたします。 日 時:2026年2月1日